1: 名無しさん 2014/01/11 04:05:55 ID:Lclm+Pu70
風呂はほぼ毎日入っている
2: 名無しさん 2014/01/11 04:06:27 ID:31uMEj8f0
ほぼってなんだよ
3: 名無しさん 2014/01/11 04:06:27 ID:ExP7hnFI0
コナフキン近寄るな
19: 名無しさん 2014/01/11 04:12:28 ID:9IpZHgM70
>>3
わろたwwww
4: 名無しさん 2014/01/11 04:06:41 ID:QDjbBy3Z0
この時期だけ出るなら乾燥タイプだな
風呂毎日入ると逆効果
15: 名無しさん 2014/01/11 04:09:06 ID:Lclm+Pu70
>>4
年齢は21
風呂入らないとちょっと頭かいただけでフケでる
5: 名無しさん 2014/01/11 04:06:43 ID:1f4UwUsC0
あぁ、それね
雪だよ雪
6: 名無しさん 2014/01/11 04:06:46 ID:M5nlLmbd0
年齢による若いなら普通
7: 名無しさん 2014/01/11 04:06:50 ID:b2bLIUYI0
まず乾燥タイプか油タイプかによる
8: 名無しさん 2014/01/11 04:06:54 ID:Z59MHwWS0
アトピー野郎
9: 名無しさん 2014/01/11 04:07:20 ID:Q8YKNmCq0
髪の毛乾かせよ?
10: 名無しさん 2014/01/11 04:07:23 ID:j6Lz4kLf0
フケ?拭けばいいと思うよ
11: 名無しさん 2014/01/11 04:07:51 ID:X973OlHH0
食生活を変える見直すかシャンプー変えるか病院に相談する
12: 名無しさん 2014/01/11 04:08:26 ID:qD6OZ+Tf0
石けんで髪洗ってるけどフケとか出ないぞ
13: 名無しさん 2014/01/11 04:08:40 ID:31uMEj8f0
シャンプーが頭皮にあってないのかもしれない
そんで洗いすぎるのも逆効果だから気をつけろよ
16: 名無しさん 2014/01/11 04:09:32 ID:xoFgypQUP
シャンプー合ってないかもだから、お湯で洗うだけにしてみ
治らなかったら皮膚科
17: 名無しさん 2014/01/11 04:09:40 ID:62Jv54i+0
シャンプーなに使ってんの
メリットならやめとけ
21: 名無しさん 2014/01/11 04:14:47 ID:Lclm+Pu70
>>13
>>16
>>17
シャンプー原因説か
たしか親が買ってきたいち髪だったと_ :
18: 名無しさん 2014/01/11 04:10:44 ID:c5bPKgRsO
頭皮うp
20: 名無しさん 2014/01/11 04:14:27 ID:uRTuaWG90
この季節だし皮がめくれてるんだろ
22: 名無しさん 2014/01/11 04:15:03 ID:3/xrYVy/0
いつの間にかフケ症治ったな
一時期スカルプD使ってたが高いからやめた
23: 名無しさん 2014/01/11 04:15:42 ID:QDjbBy3Z0
フケがでかいなら脂性。ヤバイ
フケがパラパラと砂糖みたいに細かいなら乾燥性。この時期に多い
24: 名無しさん 2014/01/11 04:16:48 ID:z2aabG/KO
パイプユニッシュで洗ってみ
25: 名無しさん 2014/01/11 04:17:12 ID:BRrQn3+I0
パンテーンいいぞ髪がつやつやになる
26: 名無しさん 2014/01/11 04:17:35 ID:vIg1ygAb0
髪洗う時に頭皮にダメージ与え過ぎ
ドライヤーを長時間当て過ぎ
布団・枕が不潔 のどれかかもしれないし、単純にシャンプーが合わないだけかもしれない
27: 名無しさん 2014/01/11 04:22:00 ID:AYRqIZ2D0
いろんなシャンプー試して合うの見つければいい
28: 名無しさん 2014/01/11 04:22:00 ID:AHJQcJbBO
頭掻いて引っ掛かったらくにくにつまめるまでやってはがす
ちょっと痛い
たまに真ん中かさぶたみたいになってる
29: 名無しさん 2014/01/11 04:22:41 ID:Lclm+Pu70
フケは粉状でカサカサしている
布団は万年床
30: 名無しさん 2014/01/11 04:23:48 ID:EpR1AQbN0
誰だって少しは出るだろ
気にすんな
31: 名無しさん 2014/01/11 04:24:46 ID:/fnGy3If0
ダンドラフスキャルプトリートメントしろ
32: 名無しさん 2014/01/11 04:27:11 ID:66JV2co5O
予洗いと濯ぎに時間掛けてみたら
34: 名無しさん 2014/01/11 04:27:56 ID:J5BDiiED0
風呂の給湯温度が高いのもあるかも
皮脂の汚れは32度くらいからゆるくなるからそんなに高くする必要ないぞ
この時期はさみーからついあげちゃうけど38度くらいが髪の毛にも肌にもいい
35: 名無しさん 2014/01/11 04:28:22 ID:hqa/k38n0
日本人の頭髪トラブルはシャンプーが普及してからの方が多いらしいぞ
36: 名無しさん 2014/01/11 04:28:31 ID:vxOfDlDE0
逆に考えろ
フケと楽しく生きる方法を考えるんだ
38: 名無しさん 2014/01/11 04:30:21 ID:b2bLIUYI0
>>36
ご覧雪が降ってきたよ
わしゃわしゃ
まぁ素敵
46: 名無しさん 2014/01/11 05:42:15 ID:WnBq6+WU0
>>38
クリスマスに一人でそれしてた
37: 名無しさん 2014/01/11 04:29:32 ID:l3qx8gtv0
フケ多い奴ってハゲなくね
41: 名無しさん 2014/01/11 05:10:08 ID:Lclm+Pu70
エアコンつけっぱだわ
朝起きると口が痛いぐらい乾燥してる……
42: 名無しさん 2014/01/11 05:10:39 ID:og0v7wqs0
加湿器つけたら朝幸せ

43: 名無しさん 2014/01/11 05:14:52 ID:iuESwKGt0
俺もフケが出るからシャンプーH&Sにしたら治った
油断してしばらくH&S以外使うとフケ発生
意味わからん


44: 名無しさん 2014/01/11 05:20:33 ID:Lclm+Pu70
とりあえず濯ぎ 念入りにやって部屋にコップ置いておいた
45: 名無しさん 2014/01/11 05:39:02 ID:idneW3hMO
まず頭皮も顔の皮だと考えろ
生え際からいきなり別物に切り替わるわけじゃあないんだぞ
47: 名無しさん 2014/01/11 05:43:12 ID:bF041pXT0
シャンプー流しきれてないんじゃないの?
48: 名無しさん 2014/01/11 05:45:21 ID:dzjf5ae/0
コラージュフルフル使ってみ
ちょっと高いけど

50: 名無しさん 2014/01/11 05:51:05 ID:Pl+4fal0P
フケミン使ってみ

引用元: ・フケがヤバイんだが対策教えてくれ